2012年9月29日土曜日

思案継続中…

今日の午後はNuvi1365をハンドルポスト跡にどうやって取り付けようかと思案していました。
そこで、必要になるパーツのサイズ等を確認しようと、午後にハンドルポスト跡の装飾を外してみました。
前回は止めてるボルトだけ外しただけだったので、本当に必要なパーツがどの程度のものなのか判らなかった訳です。これを世間一般では二度手間と言いますorz
それにしても、思った以上に大きな穴が…
φ10mm程度だと思ってたのに…

こちらが外したパーツ群
大きな穴をふさいでいたパーツの径はトップブリッジ上に出てる部分がφ26mm、穴をふさいでる部分の径がφ19.5mm、トップブリッジ以下に隠れてる部分の長さが29mm程度。
そしてその中を貫通している穴の径はφ6mm強。

これを使ってNuvi1365を取り付けようと思っていましたが、脆くも崩れ去りました。
 ※ノーマルパーツを加工するのは売却時のことも考えてマイナスになりそうなので考えていません。

ここは素直にRAMマウントシステムで11mmホールプレートベースを使ってミラー横に取り付けるのがが最も簡単かもしれません。(Cafeのミラーマウントは10mm)
これを避けていたのは、ハンドリングに影響が出そうでイヤだったからなんですけどね...
それだったら、RAM-B-342Uを使った方がイイかも…

どうしたものか思案中です。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

祝!!

昼近くなって少し気持ちが充実してきたので、買い物の足としてcafeに乗って来ました。
自宅に帰ったら丁度700㎞!!
しかし、漸くの700㎞です。
慣らし完了まではマダマダ時間が掛かりそう…

明日は台風で乗れない...


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

山坂道のはずが

明日から空模様が荒れるらしい。そんな訳で早朝から山坂道を走る予定でした。

空も明るくなってきた6:00amに家を出ました。
しかし、乗り出した直後から「なんだか気乗りしないなぁ~」

こんな時に気持ちに反して強行して良いことなんて起ころうはずがありません。
過去には立ちゴケとか落し物したりとか…

そんな訳で3kmほどでUターン。
購入1箇月、全走行距離は未だ670㎞。
慣らしが全然進みません…


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

2012年9月23日日曜日

過去の愛車紹介⑧

この9月にV7 Cafe Classicに乗り換え、GT1000も過去の愛車たちの仲間入りをしました。
既に幾つかのエントリでも書いてますが、ここでまとめておきたいと思います。
 
 乗出日:2009年9月5日
 乗出価格:1,240,300円
 下取価格:620,000円(VFR)
 支払金額:620,300円

GT1000には大きな不満はなかったものの、ちょっとづつ不満というか過剰部分が…
こちらにも書いたとおり、クラシック調なデザインなのに足回りが現代的過ぎて興醒め。そして今のボクにはややオーバーパワー。
オートバイは『アクセル開けてナンボ』だと思うボクにはストレスが溜りつつありました。

GT1000はエンジンは楽しいし、カラーリングも含めたデザインも好みだったんですが、今のボクにはちょっと過剰だったのが原因かもしれません。
やはり乗り手の技量や感性を超えてしまわない、『ほどほど』感が良いのでしょう。

そんな訳で、今年の夏の車検に向けて、その前の冬頃から乗り換えるか、車検を継続するかを考えながら色々と試乗に行ってました。
ま、最後は勢いでCafeに決めたんですが…

 売却日:2012年8月25日
 総走行距離:7,113km
 平均燃費:19.03km/L
 最高燃費:23.68km/L
 最低燃費:15.32km/L

他の愛車たちはこちらをご覧ください。


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2012年9月22日土曜日

ナビ取付方法

ボクは以前よりNuvi1365を使ってます。
ルーティングはチョットクセがありますが、それなりに使える便利なやつです。

GT1000はパイプハンドルだったので、RAM マウントEZ-ON/OFFハンドルバーマウント for Nuvi1360はその同梱品だけで簡単に取り付けられました。
しかし、Cafeはセパレートハンドル。そう簡単には取付けられません。

最初はトップブリッジに開いてるClassic用の穴を利用して、ホームセンターで手頃なパーツを調達して取り付けようと目論んでいたのですが、残念ながら美しく取付けられそうなものはありませんでした。

次に考えたのは汎用のハンドルステムを購入し、その間にパイプを通せばOKでは?と思い至りました。具体的にはこんな感じに綺麗に取り付けたい訳です。

チョット検索した感じでは、デイトナのモンキー用のハンドルクランプがイケそうな雰囲気です。
しかし、メーカー希望小売価格が5,040円(税込)、一般的にネットでは4,500円程度と結構お高い。
出来ればもっとお安く取り付けたい上に、ちゃんと取付けられるかも微妙。(現物確認しないとやっぱり怖い)

ゴリラ用でこんなのもありました。
楽天で1,500円(税込・送料別)ですね。
他にも探せば色々有りそうです。

トップブリッジの穴に取り付けるならこちらの方法がシンプルでいいかもしれません。
でも、あまり美しくないですねぇ。

更に候補としてはRAM-B-342U
ステムに開いてる穴に固定するタイプです。
Cafeのステムはどうなっているかと言うと、、、
どうやら取付けは可能です。しかし、RAM-B-342Uは丸穴用取付具の模様。
でもこちらの取付け記を見る限りでは六角でも大丈夫そうな予感。

RAM-B-342Uはあくまでもベースパーツ、これ以外にジョイントやアームパーツを別途購入する必要があります。RAM-B-342Uは3,000円程度ですが、それ以外のパーツも考えるとそれなりにします。

同様なパーツはサインハウスからも販売されています。
でも、お高すぎます。

お手軽な価格で簡単に、そして美しく取り付けられるものはないもんでしょうかねぇ。
もうちょっと考えてみます。

【2012/09/23 3:20追記】
GPSストアを見ていたら、最も簡易に取り付けられるパーツを見つけました。
RAM-B-367U モーターサイクルベース(M8)です。
『RAM製品は無骨で丈夫な代わりにフィニッシュの悪さで知られています』ってのは何かの冗談かと思いましたが、本当に3枚目の写真の出来具合には笑いました。
日本人の感覚としては信じられないほど雑なフィニッシュ。
機器装着時は見えないからどうでもイイと言えばいいんですが、「見えないところにも拘る」職人気質な方には向いてないかもしれません(笑)

【2012/09/23 13:32追記】
トップブリッジ飾りを止めてるボルトを外してサイズを確認してみました。
ボルトは長さ50mmのM6(ピッチ1mm)で、ネジが切られてるのは下半分と言ったところですね。
そしてナットは10mmで緩み止めのゴムが入ってるやつでした。
両方とも、どこにでもあるモノです。
そして間にワッシャが入ってました。
出来れば錆を心配するもなく強いステンレスか、若しくはデザイン的に美しい真鍮が良かったですけど。
それに飾り自体の高さが1cm程度あるんで、ここまで長いボルトは必要はないとは思います。

【2012/09/26 15:04追記】
RAMマウントの価格を調べてみました。
■ベースパーツ
 11mmホールプレートベース 2,499 円
 Uボルトベース 1,134 円
 バイク用フォークステムベース 3,129 円
■アームパーツ
 アームパーツ 1.75インチ 2,079 円
■ジョイントパーツ
 ボール付きダイヤジョイント 1,302 円
■クイックリリース
 クイックリリースアダプター (セット) 1,764 円
※PDA工房価格(税込)

最小構成でも5,000円程度は掛かるみたいです。
これだったらデイトナのモンキー用のハンドルクランプの方が良いかもしれません。

【2012/09/26 15:10追記】
こちらを見るとハンドルクランプのトップブリッジに取付用ボルトはM10のようです。
ハンドルクランプなんだからこのぐらいの径は必要ですよね、やはり。
(6mmでは舵部分の剛性は足りないですよねぇ)
もしかするとCafeのクランプ部分は飾りで径が小さくなっている可能性があります。
今週末にでも、全部取り外してトップブリッジに開いてる穴径を確認しないと…


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

2012年9月18日火曜日

Sony Action Cam

先月末にSonyからAction Camが発表されてました。

Action Cam with Wi-Fi HDR-AS15が$269.99(約21,600円)、Wi-FiのないAction Cam HDR-AS10が$199.99(約16,000円)とかなり安め。
当然のことながら、様々なオプションがあります。

自転車でも、オートバイでもどちらでも使えます。

嗚呼、かなり欲しいです。
日本での正規販売が待ち遠しい!!


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2012年9月17日月曜日

異臭の原因?

以前、クラッチケーブルやチョークケーブルが車体に接触してトラブルが起こるかも?という話を書きました。
念のために自分のCafeを確認してみましたが、特に上記2つのケーブルはエンジン等には接触していないようでした。と言ってもタンクを外してみた訳じゃないので正確なところは判りませんが…
 ※こちらを見る限り、タンクを外すのは少々面倒くさそうです。

念のため、エンジン回りに這う幾つかのラインを確認したところ、左フォーン(警笛器)のケーブルがフィンに触れてましたorz
しかも、少し融けてます (;?д`)
取り敢えず触れない様に配線をグッと奥に押し込んどきました。
でも、走行中に元に戻ってくる可能性大なので、近いうちに根治させるべくアクションを取りたいと思います。

新車時はエンジンが熱せられると、エンジンの塗装が焼ける臭いがするのはご存知のとおり。
しかし、既に550㎞近く走っているので、未だに焦げる様な臭いがするのは何故?とは思っていましたが、これが原因かもしれません。

でも、これだけしか融けてないなら、継続的に臭いはしない訳で。。。
他に主犯がいる可能性があります。1,000㎞点検時にシッカリと確認したいと思います。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

洗濯

昨日電話で聞いた洗濯方法で早速洗ってみました。

洗濯機に30L程度の水を溜め、アクロンを溶かして、10分程度漬け置き。
そのあと、手で軽く押し洗い。そして弱水流で2分ほど回しました。
画像では判りづらいですが、洗濯液の色がかなり黒くなってます。
思っていた以上に汚れていたようです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

すすぎ(2回)、脱水(1分)を終えて、陰干しです。
今日は天候が不順なので軒下ではなく浴室に干しています。
型崩れ防止には平干しの方が本当はイイんでしょうけど、そんな大きな網もないし、そもそも場所もありません。そんな訳で吊り干しです。

乾くまで丸1日程度はかかるかと思います。
その後は軽くアイロンを当てて形を整える予定です。


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

はしご

昨日、友人と会うために名古屋に行ってきました。
約束の時間は夜なので、日中は名古屋市内をウロウロしてみました。

まずはこちら。
鶴舞駅近くのロードバイクなどの自転車やアパレルの販売店Circlesです。
1Fが自転車本体、2Fはアパレルとなっています。
2Fへのアプローチが外階段となっていて、ちょっと判り辛いです。

そんなことはどうでも良くて、、、
ここを訪れた目的はこのヘルメットを見たかったから。
bern Brentwoodです。
以前から、500-D等で軽く走るときにイイんじゃないかな?と思っていました。
欲しかった色もまさにこのマットグレイにレッドラインの入ったこれです!!

しかし、今までは現物を見る機会がなく、買うに買えない状況でした。
ヘルメットは必ず試着してからじゃないと買えないですから。。。

展示品はXXLで、一般的に言えば大きめです。
普段ボクが被るヘルメットよりも1サイズ大きめです。
しかし、、、、入りませんでしたorz

ボクの頭はハチが張った絶壁頭と、所謂純日本人的な形。しかも大きめ。
舶来のヘルメットは形が合わないことが多いです。
(普段のは自転車用がOGK kabuto、オートバイ用はShoei)

確かにネット通販などでは1~2サイズ上のサイズをお求めくださいとかなってましたけど。。。
デザインや質感はとても良かったのですが、購入は諦めます。
 ※もう一つ大きなXXXLもラインナップされているのですが、それは店頭にはなかった…

改めて店内を見回すと、結構イイものが揃ってます。
これは前から気になっていたRaphaのメッセンジャーバック!
シンプルなデザインで使い勝手もイイと評判なんです。
左側の真ん中のLarge Shoulder Bagがボクが求めるサイズにぴったりなんですが、23,000円とちょっとお高めのお値段。質感的には12,000~13,000円あたりが妥当だと思うんですけどねぇ。
アメリカの直販サイトでもLarge Shoulder Bagは$230(約18,400円)もするので、仕方ない気はします。

いつまでも買わないものを指をくわえて見ていても仕方がないので、次のお店に行っときましょう。

オートバイアパレルショップDAINESE PRO SHOP 名古屋です。
二輪レースの世界では泣く子も黙る超有名なトップブランドです。
東京ではお台場等何度も足を運んだお店ですが、名古屋店は初めてです。
綺麗にディスプレイされています。
一般的なオートバイ用品店のそれとはセンスが違います。
ワンブランドショップが雑多な用品を扱う店にセンスで負けたら意味がありませんけどね(笑)

実は、以前からここのレザージャケットが欲しいなとは思っているのですが、それを着るだろう5年間程度体型を維持しつづける自信が無いので買いません、いや、買えませんorz


他にも名古屋っぽいところをちょっと観光して友人との宴会を楽しんできました。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2012年9月16日日曜日

手入れ

昨日、ウインターグローブを購入したいと書いたが、そう言えばウエアの手入れについて全く手つかずだったので購入店に直接聞いてみました。

因みにボクがここ数年使っているのはこちら。
ペアースロープDMF-36です。

2009年秋に購入後、3度の冬を越しましたが手入れは外側の埃を払う程度。
冬にオートバイに余り乗らないこともあって、殆ど汚れていないように見えます。
ファブリーズを掛けて除菌だけはしてました。
しかし、実際はかなり汚れていると思われるので、やはりクリーニングはした方がいいですよね。

お店に電話して聞いたところ、以下の通りでした。
  • 水洗いOK
  • 袖や襟などは洗面台等で軽く洗えばOK
  • 全体を洗う場合は手洗い(揉み洗い)推奨
  • 洗濯機の場合は弱水流で
  • 洗剤は中性洗剤
  • フェルトのプロテクションパッドは型崩れしやすいので、洗濯機で洗った場合は特に注意
  • 背中のパッドは外せるので、外して洗う
  • 干す際は形を保って陰干し
とのことでした。思った以上に簡単です。

普段使ってる洗濯洗剤は弱アルカリ性なので使えませんが、お洒落着洗い用のエマールやアクロンは中性ですので、そちらを用意すればよいと思います。
自宅にはアクロンがありますので、それを使います。

色々と確認もできたので、早速明日にでも洗ってみようかと思います。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2012年9月15日土曜日

Max Fritz Nagoya

午前中に軽く走ったものの、何だか走り足りない。
そんな訳でMax Fritz Nagoyaに行ってきました。片道30㎞程度です。
コジャレた外観のお店です。
店内も流石、とても綺麗で雰囲気があります。

このお店、大府市にあるのに店名は「マックスフリッツ名古屋」です。
不思議に思って聞いて見ると、元々ここはgear.d.oというマックスフリッツと同資本の四輪アパレルショップだったそうです。
これとは別に名古屋駅前にマックスフリッツ名古屋を3年ほど前まで営業していたものの、両店を統合する際に場所は大府に、店名は名古屋のそれを使ったため、ちょっとおかしなことになったそうです。

閑話休題。
ここを訪れた目的はウインターグローブです。
昨年は中途半端な誤魔化しで乗り切りましたが、流石に今年は無理そうです。
そんな訳で今年こそは早めに手を打っておきます。

幾つか見せてもらいましたが、MFA-1441ウィンターグローブが良さそうです。
価格も税込みで11,550円とシンサレート入りの本革グローブとしてはお安めです。
ボクのサイズは48。手を入れた時の質感も結構良かったです。
店頭在庫はブラウンのみでした。
ボクのウインターウエアはペアスロープのDMF-36のダークグレーなので、ブラウンはちょっと違和感があるかなと思い、今回はパスしました。
MFA-1523ウィンターグローブ(ロング)も良かったのですが、ちょっとカフの部分が長すぎのような気もします。それに手首の調整がドットボタンのみなで調整幅が狭くボクの手にマッチしない可能性も高いですしね。(店舗在庫はレディース用しかなかったため試着せず)

店員さん曰く、詳細は聞いていないが、恐らくJRPのOEMではないかとのことでした。
(もしそうならかなり割安だと思いますけどね。って言うか、どこのOEMかぐらいちゃんと確認しとけよ!)

今年のモデルは10月中旬以降に順次入荷してくるそうなので、その頃でもまだ決まっていなければもう一度訪れてみようと思います。

この後、しゃぼん玉本店でJRPGWのグローブも見る予定だったのですが、空模様が妖しかったので、真っすぐ自宅まで帰ってきました。


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

三河湖へ

今日は志摩まで走りに行こうと思っていたのですが、天気予報を見ると雨。
気象レーダーを見ると、目的地周辺は真っ赤。

そんな訳で当初目的地は諦めました。

しかし、どこにも走りにいかないと言うのもつまらない。
そんな訳で近場をグルッと走ってきました。

三河湖です。
思った以上に空が綺麗で良かった。

途中で500㎞になりました。慣らしも残り半分です。
こんな瞬間を見ると、何だか嬉しくなりませんか?

豊田市葛沢町の千年杉です。
大きいんだけど生えてる場所が道路より1段上なので、画像が中途半端ですね。

100kmほど走って帰ってきました。

走行中に幾度となく気になったのはリアタイヤの軽いスリップ感。
先週パンク修理を終え、そのままだし、その後に知多まで走った時は何ともなかったので、空気が入っていないと言うことはないと思うのですが、、、
熱が取れたら空気圧を測ってきたいと思います。
足りなければ入れればイイだけですし。

【2012/09/16 06:32追記】
タイヤの熱が取れた後に空気圧を測定してみました。
フロント230kpa、リア200kpaでした。
リアは空気圧が少な過ぎですね。という訳でリアは2.5kpaまで入れました。
空気を入れた後に、Max Fritz Nagoyaに行きましたが、不自然さは解消されました。
新しいチューブは空気が漏れやすいのかもしれません。
乗る都度空気圧を図るのは面倒ですが、事故を起こしたり、ライディングを楽しめないよりはずっと良いので暫くは車載工具の中に空気圧計を入れておこうと思います。

【2012/0923 10:08追記】
上の追記から1週間経ったのでもう一度空気圧を測ってみました。
フロントは230kpaそのままでしたが、リアは200kpaにまで下がっていました。
この間一度もバイクに乗ってないので自然に抜けたと思われます。
確かに空気圧は放置していても自然に下がるものですが、1週間でこのスピードはちょっと早過ぎる気がします。走行していればもっと早く下がる訳で…
バルブのムシが妖しい気もしますが、、、来週あたりにでもディーラーで確認してもらおうと思います。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

原体験

Moto Guzziは当然のことながらマイナーブランドです。
ワザワザこのブランドを選ぶと言うことはそれなりに強力なスリコミが行われていると思います。
他のMoto Guzzi乗りの方もそうではないかと思います。


【視覚的原体験】
ボクは今は亡き“CLUBMAN”の読者でした。
小野かつじ氏が創刊し、様々な方が編集に携われたあのバイク雑誌です。
読み始めたのは90年からで、号数は60号ぐらいからでしょうか。
 ※後藤氏が編集長になった頃からボクの嗜好とは大きくズレてきたので購読を辞めました。

その中の長期試乗記の1000Sに衝撃を受けました。
当時住んでいた京都という街はバイクが多く、それなりに珍しいバイクがたくさん走っていましたが、Moto Guzziに出会うことはほとんどありませんでした。そしてMoto Guzzi販売店もなく、その外的インパクトの強さに見合った乗り物なのかを試す術は有りませんでした。


【接触】
V11が発売された当時、福田モーター商会が全国で行っていた試乗会に参加しました。
場所はカスノモーターサイクル、アエラ等で有名なあのお店です。
2000年の秋ごろだったと思います。

その時が初めての縦置きVツイン初体験。
しかし、全然面白くありません。
ポジションも変で、重心が高く、ガオォゥガオォゥと煩わしいだけの普通のオートバイです。
同時に試乗でした中古のQUOTAの方が楽しかった。
当時の愛車がF650と言うビッグオフのということもそう感じた要因かもしれません。
試乗当日の日記には、「期待値が大き過ぎて楽しく感じなかったのだろう」と書かれていました。

兎に角、良い印象は全く残りませんでした。


【本当の原体験】
2005年に西宮に転居し暫くし頃、近くにMoto Guzzi専門店があることに気付きました。
アクイラです。
当時は今とは違うグッチサービスという名前で、場所も零細工場が立ち並ぶ倉庫みたいな店舗で営業されていました。

時期はV11シリーズの生産が中止され、ブレバ1100が国内に入り始めた晩夏だったと記憶しています。その時に試乗したのが、ブレバ1100、V11バラビオ(多分)、ブレバ750だったと思います。試乗の順番もこのまま。

ブレバ1100は走行距離が100㎞程度の全くの新車で、立ち姿は確かに綺麗なものの、何とも言えないモッサリしたシルエットにちょっとガッカリしました。実際に乗ってみるとエンジンが尋常でなく熱く(多分足元のキャタライザのせい)、長時間は乗る気にならない。またバイクが大き過ぎて取り回しが面倒くさいなど、イイところは一切感じられませんでした。

次のV11バラビオは好印象。先に乗ったのがブレバ1100だったためか、はたまた慣らしも終え、上り調子だったためか、ほんの少しバイパスを走っただけでそのフィーリングに感激してしまいました。

最後に乗ったブレバ750の印象は全く覚えていません。

店主の対応も良く、バラビオを買おうかどうか本当に迷いました。
しかし、1月後に東京に転居することが決まっていたため、西宮で買うのは諦めました。


【嫌な思い】
東京に転居し、交通事情等に慣れた2006年春先に当時の輸入元福田モーター商会でV11シリーズに試乗しました。
V11シリーズはバラビオが2台とコッパ・イタリアが1台新車で残っていました。

ボクはバラビオを買う気満々だったのですが、ボクを担当した方がどうにも感じの悪い人で「この人から買うのは絶対イヤだ」と思い、購入は諦めました。
その後は笹塚に行くのも嫌で、Moto Guzziに触れることは殆どありませんでした。

数年後、福田モーター商会が六本木通りでやっていたBMWショップ(既に閉店した模様)で上記のことを話したら、「その人なら既に弊社を辞めていますが、同じように感じられた方が沢山おられたようです。申し訳ありませんでした」と謝られました。
多くの福田モーター商会の方は営業、メカニック問わず接客の際の印象の良い方が多いのですが、ボクが当ったのが外れだったと言うことなのでしょう。
もし、当時の接客担当が彼でなければもっと早くMoto Guzzi乗りになっていたかもしれません。


【覆る印象】
そんな嫌な思いも忘れた頃、V7の国内再導入が決まりました。
以前にも書きましたが、2010年にモト・ラボロでV7を試乗し、Moto Guzziを再度意識するようになりました。
神宮司さんのお店は本当に良いお店だと思います。
特に奥さんのキャラクターが(笑)

しかし、GT1000を購入して然程時間が立っていなかったこともあり、東京でMoto Guzzi乗りになることはありませんでした。


そしてこの夏のGT1000の車検を機にCafeに乗り換えることにしたのでした。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

2012年9月13日木曜日

タンクキャップ

この件でディーラーのメカニック氏から連絡がありました。

メーカー(多分ピアジオジャパン)によると、タンクキャップに小径の穴を開けてタンク内の空気の逃げ道を作れば問題は解決するとのことです。
そして、その作業時間は小一時間程度とのこと。
タンクキャップの何処に穴を開けるのかまでは聞き忘れました…

驚いたことに、この解決法はClassicとCafeのみだそうです。

「それならRacerの解決方法は?」と聞くと、「ブリーザーホースを交換する」だそうです。
更に「Racerはタンクキャップが違うの?」と確認したところ、そんなことはないらしいです。

更に聞きたくなるじゃないですか!「なんで対処方法が違うの?」
「良く判らない」とのことでした。
さすがはイタリアンクオリティ(笑)


ClassicやCafeとRacerのタンク周りの違いはメッキの有無だけかと思っていたのですが、構造も少し違うのかもしれません。
もしかすると、メッキでブリーザーホースを繋ぐ穴が塞がっているのかも。
それはそれでイタリアンクオリティ(大笑)

取り敢えず、この週末に作業をしてもらいにディーラーに行こうかと思います。
何処に穴開けるんだろうなぁ~
鍵穴のすぐ横にまっすぐ開けたりしたら驚きだけどな…

【2012/09/13 16:33追記】
日本でV7と言えばこの人!のババロアさんのダブルとネコと、時々アトレーエントリにClassicとRacerのタンクキャップ周りのリングの画像がありました。(勝手に借りて申し訳ありません)
左がClassic用、右がRacer用だそうです。
これを見ると、切欠きの大きさが若干違いますね。これがキャップに加工が必要ない理由かもしれません。
 ※表面の違いはデザインの違いで機能には影響はないと思います。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

2012年9月12日水曜日

クラッチケーブル

オスカーさんのブログで初めて知りました。

レギュレーターの上のフレームカバーの裏側でクラッチケーブルが接触しているようです。
クラッチケーブル切れたら乗れないので今週末にでも確認して、対策を施しておきたいと思います。

【2012/09/12 10:07追記】
よく読めば、アップハンドルのV7 Classicをケーブル等交換せずにそのままハンドルを下げてるから起こったものですね。
Cafeの場合は該当しないかもしれません。
でも、念のためフレームカバーを外して確認はしておきたいと思います。

【2012/09/13 14:43追記】
こちらを見るともう少し深刻なトラブルのようです。
やっぱりちゃんと見ときます。

【2012/09/14 13:22追記】
こちらではチョークケーブルのアウターが…
エンジン周りを這うケーブルは全部見とこうと思います。
そう言えば、確かに焦げ臭いもんなぁ。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

2012年9月11日火曜日

ペダルレス

ペダルのない自転車
走りだすまでに時間と手間がかかりすぎて、運動しようという気力が萎えるのではないでしょうか…


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村