東京在住時は、花粉の時期を除いて雨でない日はほぼ毎日早朝に15~20kmほど走り、東日本大震災後は片道10km強の通勤にも使っていました。
昨年4月に今の街に転居してからというモノ、乗る機会が減ってしまいました。
理由はいくつかあります。
まず、地理不案内でどこを走ったら楽しいのか良いのかよくわからない。
でも、1年以上経過して土地勘も若干つきましたし、Garmin nuvi1365を導入したお陰で自分がどこにいるのか判らなくなることもなくなりました。
どの道が楽しいかは未だ微妙ですが、行ってみたいなと思うところはたくさんあります。
次に、この街は自動車の都にもかかわらず道路状況がそれほど良くないのです。
自動車が走るところは特に問題はないのですが、ロードバイクが走る路肩あたりは結構傷んでいたり、砂が浮いていたり、変なものが落ちていたりと、細いタイヤを履くロードバイクにはなかなか難しいものがあります。(ここのウエア着た皆さんが沢山走ってますけど、ホイール大丈夫なのかしら?)
実は、前後ともホイールは若干フレが出ていてブレーキがABS(笑)のようになってます。
何度か自分でフレ取りをしてみたのですが、上手くいかず…
そして、最近どこでも走れるMTB(500-D)を購入してしまったので、乗るモチベーションが湧いて来ません。
そんな訳でV270-2に固定しっぱなしです。
しかも、現在は高価な室内干しに成り下がっています…
だって、漕げども漕げども景色が変わらないローラー台ではすぐに飽きてしまうから…
しかし、このまま朽ち果てさせるにはもったいなさ過ぎます。
(ローラー台も含めて4,000km程度しか走ってません)
そんな訳で、購入後あまりメンテもしてないので梅雨の間にメンテに出して万全にした後に、タイヤを700×25c or 28c程度まで太くして、オキラク仕様にしようかと考えています。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿