2012年10月8日月曜日

3連休最終日

土曜日は仕事、日曜日は気乗りせず、3連休最終日に漸く重い腰を上げてcafeで走ってきました。
最初は8時には出掛けようと思っていたのですが、エンジンが掛からず…
セルは元気に回っているので、バッテリーではないはず。

メーター内の気温計は19℃。
まさかこの気温でエンジンが掛からないなんて…

仕方ないので、走りに出掛けるのは諦めて自宅に戻りました。

しかし、なんだか納得いかないので30分ほどして改めてスタートスイッチを押すと…
なんと、一発始動!
(この時の気温は20℃でした...)

原因は良く判らないけど、エンジンが掛かるなら出かけましょう!

40km程走って着いたのはこちら
半田市の半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)です。

見学できたらいいなぁ~と思いつつも、特に下調べなど何もせずに出掛けたんですが、昨日一昨日と一般公開されてたみたいですが、今日は後片付けをしてるだけでした。
ホンマは昨日来るつもりだったんですが、何だかバイクに乗る気力が無かったので.......
この不運感はボクの日ごろの行いが悪いせいでしょうか・゜・(⊃д`゜。)・゜・

次回の一般公開は来年2月以降のようです…
今から来年のことを言うと、鬼が笑いますよ(笑)

取り敢えず、来場記念として写真だけは押さえておきましょう!
 wikipediaによると、昭和20年7月24日の半田空襲の際にP-51戦闘機から受けた機銃掃射の傷跡が現在でもその壁面に残っているそうです。
肉眼だとはっきり判るのですが、画像だと判りにくいですね。

アートフィルターのドラマチックトーンで撮ったら、はっきりと判りますね。

これでそのまま帰るのもつまらないので、もう少しぶらぶら走ってみます。
ここは衣浦トンネル手前の十一号地、r265を南に逸れた海沿いですね。
赤レンガ建物から真っすぐに知多半島突端の師崎に行くつもりだったのですが、チョット道を間違えてしまいました。
自分がどこにいるのかを確認しつつ、軽く休憩してました。
すると、後ろでポチャッ、パチャッと音がします。
最初は波打ち音かと思いましたが、全くの凪です。
水面を見てると魚が次から次へと飛びあがってます。
そりゃ、釣竿を垂れる人が多い訳です。

閑話休題
自分の居場所が判ったので、改めて師崎へ向かいます。
r265を少し戻ってr52を経て、知多半島外周を回るR247に出ます。
休日の昼前ということもあり、交通量はそれなりにありましたが、渋滞で動かないと言うほどでもなく然程ストレスなく走れました。
途中で金色のCB750(多分K1)の後ろを暫く走りました。
ノーマルと思しき4本マフラーでしたが、イイ音させてましたねぇ。
ボクももう少しイイ音のするマフラーに替えたくなりましたよ…

知多半島の突端、師崎を回って、そのままR247を北上します。
前回来た時に興味深かった野間灯台に寄ってみます。
ちょっと人が多かったですけど、座る場所もあるし、眺めも良いので暫くここで休憩しつつ写真でも撮ろうかと思っていたら…
珍走団のお出ましですよ。
変な音させながら、変なバイクの集団がやってきました。
(上画像右端に少し見切れてます)

こんなやつらと一緒にされてはカナわないので、早々に立ち去ります。
嗚呼、もっと青い空と海を見たかったのに…

仕方ないのでR247、R155を経由して自宅まで帰ってきました。

所要時間は約4時間、距離にして約150kmのショートツーリングでした。
因みに燃費はやや走行速度が低かったこともあって22.63km/㍑と過去最低でした。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿